top of page
検索

アップデート後の追加要素

執筆者の写真: ひらめひらめ

釣りの仕様変更ときて、次は1.13アップデート後の追加要素についてです

1.13にアップデートするという事は、Minecraft本来のコンセプトである

アップデート・アクアティックに触れるという事です。

水面に対するのアップデートを前に状態で、何をやっていくのか

現在の構想だけでもお伝えできればと思います。


■アップデート・アクアティックとダイビングという要素

1.13といえば水面に対するアップデートだと書きましたが

・魚のMOBの追加

・泳ぎモーションの追加

・トライデントというアイテム

等、面白い要素がいくつか追加されています。

これらのアップデートはPocketLifeの為にあるようなもので

「これは海に潜って魚を銛で突くなんてことができるのでは!?」

なんて考えていました...


こちらは諸事情あって今まで見送りとなっていましたが、実現できそうなので

追加予定の要素として若干構想を紹介します。


①魚をサイズでカテゴリ分けする

魚のMOBに種類がある為、MOBごとに突いて出る魚が違うようにするなど

ダイビングという要素にも作業感を減らす為の工夫を考えています


②酸素ゲージをいじれたらな

ぼ○のなつやすみってゲームがあって、そのゲームみたいに酸素ゲージ追加できたら面白かろうなあ...なんて考えてます、


③トライデントは至近距離で消滅

モリは一度だけ使ったことありますが、めちゃんこ難しいです

モリ撃って遠くまで飛んでってヒットしたらゲット!なんてことにはしません

これもリアリティの一環ですが半径5ブロック以内くらいしか届かないようにして

魚にギリギリまで近づかないといけないようにしようと思っています。


④魚だけじゃない!

例えば、水中の石ころを専用のアイテムで獲ると貝やウニ、海藻などが手に入るなんて

面白いんじゃないかと思います。

うん、実際おもしろそうだと思いますし潜る理由が増えると思います。


⑤エリアは限られた場所だけ

こちらについては...まあ本音を言うと、ワールド全体に追加するほどの労力がなく

ワールド全体に魚を追加するなんてことやるとどうしても負荷の問題が出てくる為

ここで潜れる!と決まった場所のみに魚を配置しようと思っています

漁業権がフリーなエリアということにして目をつぶっていただきたいです


なんて、実際ふたを開けたら別物!何てことあり得ると思いますが

今のとこではこんな感じで考えています。

実装する側が言うのもなんですが、なんかワクワクしますね。


■魚釣りに+α!?ヌシという存在

こちらについては、実は最初から考えていたことなのですが

残念ながら技術不足等から見送りとなった要素です。

ヌシという名前の響きから大体察せるとはおもいますが

こちらは各水域に1匹、通常の判定とは別に特殊な魚を追加します。

例えば日本三大怪魚(アカメ・ビワコオオナマズ・イトウ)等

1メートルを超えるような大きな魚を追加し

通常の選別とは別枠で排出させ、ヌシがかかった場合は

コマンド入力ゲームのような物を追加し、ヌシと格闘...

なんて、通常とは違う釣りにしようかなあと考えています。



■水紋島から次の環境へ

これは島を作っているときから考えていた構想です。

悪い言い方ですがMinecraftの釣りというのはおままごとのようなもので

どこにいっても同じ魚が釣れます。

これはプラグインなんかで釣り要素を強化したとしても同じことで

例えば同じ海でも南国の魚と北国の魚が一緒に生息していたりします。

これはリアリティを求めているPocketLifeにあっていい事ではありません。

勿論そうならないようにPocketLifeは特殊なシステムを採用しています

「システム上魚の配置を自由にできるなら、環境も作るべきだ」

そう思った結果、そして考えた結果、近い将来水紋島からでて

新しい環境を実装できればと考えました。


今後実装する予定のあるエ環境(エリア)は

「南国(沖縄とかそこら)」

「北国(東北地方あたり)」

「外国(アマゾンなど)」

の3つを検討しています、今のところなので増えたり減ったりします。

なんでそんなクソ面倒くさいことをするの?という疑問についてお答えします。


まず日本という国は4つの海流に囲まれています。

暖流(あったか~い)の対馬海流・黒潮 

寒流(つめた~い)のリマン海流・親潮 これら4つの海流は

海流の流れと共に様々な魚の生態を作っています。


私は魚の設定をするうえで、最初に決めるべきはどこの海なのかという空想上の設定が大事だと考え水紋島を作り上げました。

薄々気付いているかもしれませんが、水紋島は九州(福岡)にある島をイメージにしています(福岡県新宮町にある相島が大元)

九州という想定なら対馬海流の中にある島ですが、そうなるとどうしてもいてはいけない魚が出てきます。(カスミアジ等がいい例です)←ちゅらうみ水族館にいます、調べてみて!

それらは主に温暖地域に生息する魚なのですが、彼らを水紋島で釣れるようにするのは

リアリティ以前にプライド等が許せなかったため というのが大元の理由です。

(それでも多少普通ではない配置にはなっていますがそちらは知識不足によるものです)


ならばそれならば!作業量等よりプライドが優先されるなら!追加するしかないじゃあないか! てな感じで、新しい地域もつくっちゃいます。

それがどんなに期間がかかろうと、やりたいことなので絶対にやり遂げます。


人手は足りませんが、宣言したものはやります。長い目で見届けていただければと思います

そして、力になれるよ!と手を差し伸べていただける方を渇望しております。

PocketLifeの反映、いやわたくしひらめの野望のために手を差し伸べていただける方は

いつでも声をかけてください、必要なのはスキルではなくやる気だと思います!


(最近ストレスからか体調崩しがちで進捗があまり出せないことをお許しください。。。)

 
 
 

最新記事

すべて表示

今後の予定とアイテムの使い道について

正式公開して少し経って、早くもマンネリが始まりました 色々と実装予定がありましたが、紆余曲折あり以前の目標通りにはいかなかったので 今後のPocketLifeの方針を簡単に整理しようと思います。 ★今後の要素実装スケジュール ■実装準備中...

PocketLifeアップデート情報 Ver1.0

■お知らせ ・6月5日正式ローンチ予定! ・ベータ中に遊んでいただいた皆さんへ、プレイ度合いに比例してβの証という交換用アイテムをお渡しします。 ・ベータ中のイベント報酬については7月をめどにお渡しします。 ・NekonekoFishWork当初からのデータ移行については、...

釣りについての大まかな変更点や追加要素など

■現状 現環境での魚を釣り上げた際の選別方法についてですが 1つのエリアに約5~10種類の魚を配置し レア度が低い魚が優先して選別されるように1匹選別する というのが大体のシステムです。 (魚一匹事にレア度のようなものが設定されています)...

Comments


bottom of page