top of page
検索

今後について

執筆者の写真: ひらめひらめ

こんばんは。

サーバー主のひらめでございます。


掲題についてですが、以前よりサーバーの大型アップデートを臭わせる発言を

幾度となくしておりましたが、詳細は詳しくお話しできていない為

今回は今後のPocketLifeの向かう先、ベクトルについてお話します。


■そもそも名前変わったよね?

その通りです先日

改名を行いました。

理由は幾つかありますがこれ!という理由は1つ

「釣り要素以外の実装を行う為釣り鯖ではなくなる(釣り単一の鯖ではなくなる)」

という理由のもと、NekonekoFishWorkはPocketLifeへと改名いたしました。


名前の由来は深くはありませんが「より現実に近い環境へ」というコンセプトの元

Minecraftでセカンドライフ(文字通り第二の人生)ができるようなサーバーになれば

という願いを込めて運営陣で考えた結果、それっぽくてよくない!?というノリで

名前が決まりました。

今後ともNekonekoFishWork改めPocketLifeをどうかよろしくお願いいたします。


 

■今後どういうサーバーにしていく予定か

こちらについては、サーバーコンセプト通りの要素を追加していきます。

現在は竿を振り回し、釣った魚を売り払い、竿や餌を買い、また竿を振り回し...

ただの釣サーバーにすぎないといえるでしょう。


ここから私達が向かおうとしている長い長い道のりを、簡単に書いていくと

以下の通りの流れになると思います。


①釣りそのもののテコ入れ ※長い為別ブログに書きます

②虫取りや野草・果物など植物採集

③水面に対する要素のアップデート ※こちらも釣りについてのブログで説明

④農業や酪農を実装

⑤料理や製造業(加工食品等)を実装し手に入れた素材に(魚や虫、野菜果物など)

売却以外の使い道を用意する

⑥ユーザーでショップ経営が出来るようにし、作った料理や加工食品にも価値を付ける


こういったふうに、ユーザーで流通なども含め全て完結してもらう

ユーザーの中で経済の輪を作ってもらうのが目的です...


文字にすればこんな感じですが、すべてを終わらせるには莫大な作業量で

幾つかの壁を乗り越えなければなりません。

まずは追加要素の実現の為、バージョンを1.13へ上げます

釣りのロジックや演出についても変更をしようと思っています。

そして最終的にはアップデート完了時に更新されているMinecraftバージョンに追いつけたら...というのが目標なんです。


ぶっちゃけていうと人員不足絶好調で、できるかどうかは分かりませんが

できるかできないかではなくやるしかないので、長い目でみてあげてください!!


以上、個々の解説については追々説明していきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示

今後の予定とアイテムの使い道について

正式公開して少し経って、早くもマンネリが始まりました 色々と実装予定がありましたが、紆余曲折あり以前の目標通りにはいかなかったので 今後のPocketLifeの方針を簡単に整理しようと思います。 ★今後の要素実装スケジュール ■実装準備中...

PocketLifeアップデート情報 Ver1.0

■お知らせ ・6月5日正式ローンチ予定! ・ベータ中に遊んでいただいた皆さんへ、プレイ度合いに比例してβの証という交換用アイテムをお渡しします。 ・ベータ中のイベント報酬については7月をめどにお渡しします。 ・NekonekoFishWork当初からのデータ移行については、...

アップデート後の追加要素

釣りの仕様変更ときて、次は1.13アップデート後の追加要素についてです 1.13にアップデートするという事は、Minecraft本来のコンセプトである アップデート・アクアティックに触れるという事です。 水面に対するのアップデートを前に状態で、何をやっていくのか...

Yorumlar


bottom of page